2015年05月18日

ナショナルタップディから寄付して頂きました



毎年開催されています日本最大のタップイベント「ナショナル タップディ」

先日主宰の先輩タップダンサー穴田さんから「東日本大震災復興支援の缶バッジがイベント中に売れたので、パワーオブタップに寄付をしたい」とありがたい連絡を頂きました。


image-535b3.jpg

寄付金額は4600円


「少なくてごめんね」と穴田さんは
言われてましたが、凄く嬉しかったです。


穴田さん熱いです、さすがです。




ありがとうございました!


こういった気持ちを受けて、2015年もがんばるぞー!



南相馬ファクトリー



POT  浦上


image-11a50.jpg

image-685f9.jpg


posted by Power of Tap at 16:15| Comment(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

いよいよエンジンかけていきます

POT2015年の活動がいよいよスタートです。

image-1768c.jpg
公演チラシ完成!(by どわっちゃ)

image-32cd1.jpg
photo by 俺

image-6711b.jpg

まずは来月14日大阪からスタートです


皆さん引き続き宜しくお願いします!


POT 浦上




posted by Power of Tap at 14:02| Comment(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

福島での農業ボランティア

POTスタッフえりです。

5/9日帰りで福島へボランティアに行ってまいりました。

福島県いわき市遠野町。
広がる田園風景。

今年30歳になる若き農業家。
沢山の畑と田んぼを所有する彼は一部の畑でオーガニックコットンを栽培しています。
全くの無農薬での栽培です。
化学でおかされた福島で化学の力を借りない方法で立ち向かいます。
ボランティアは総勢30名弱。畑を1からつくるところからはじめました。
人がいないとどうにも始まらない作業ということを痛感しました。

茨城よりであることや山の麓であることから放射線量計もどこにもありません。

いわゆる普通なのです。

普通であってもここに住む方々は風評被害という
人の感情と直結している事と戦わなければなりません。

福島に対しては色んな意見があります。
どれが正しくてどれが正しくないかというところはこれもまた人それぞれなのだろうとおもいます。

個人的な思いとしてどんな状況であってもそこで暮らす事を選択した方々へエールを送り続けたい。
そう思います。
湯本1.JPG湯本1.JPG
今回参加したボランティアはこちらの団体のものです。
毎月福島へ日帰りで活動中。来月は会津で田んぼ。

絆ジャパン
http://kizunajapan0611.jimdo.com/
posted by Power of Tap at 00:28| Comment(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。